#090 SF「グランティスの遺産(下)」

SF小説「グランティスの遺産(下)」の執筆が完了した。400字詰原稿用紙換算で426枚の長編である。 もっと読む…

#082 成住壊空とは

成住壊空とは宇宙の変化相についての真理であり、仏の覚悟の卓見である。全ての事象に寿命があるが、陽子の寿命は? もっと読む…

#079 心とは

心とは何か?未だに漠然としたものとして解明が進んでいない「心」。「心」の定義を提案する。 もっと読む…

#073 シカゴのサケ釣り

かつて米国シカゴでサケ釣りを楽しんだことがある。採った新鮮なサケの味は至福極上のものであった。 もっと読む…

#072 カッパ伝説

日本各地に由来するカッパ伝説。カッパの正体は? もっと読む…

#069 DNAで人生は決まるのか?

人の人生と運命は遺伝子で全て決まってしまうのか?もしそうであるならば一卵性双生児は身体だけではなく性格も生活環境も全て同じになってしまうことになるがーーー。 もっと読む…

#063 阿寒湖のコオロギ

北海道の阿寒湖には自然に守られて数多くの生き物が生息している。その中で湖北端のマリモと南端のコオロギの生存の姿に、ヒトを含む全ての生物の生存域拡大の永い積み重ねの姿を垣間みる思いがする。 もっと読む…

#061 ツツジとサツキの違いは?

ツツジとサツキは日常良く見かける植木であるが、この区別を正しくできる人はどの程度いるのであろうか。
専門家でも時にはまちがえる程品種も多く判断に迷う事もある。少なくともこれだけは知っておきたいこととは。
もっと読む…

#057 「サイエンス」の効能

「日経サイエンス」を40年間にわたって熟読した結果、分かったことは、最新の科学技術の成果を尊重しつつも、更に高次元の視点からの思考が重要であるとの思いが強まる結果となっている もっと読む…

#055 十五夜は満月?

 月の満ち欠けは平均約29.5日であるが、実は季節によってまたタイミングによっても長短に変化している。従って、満月を十五夜と呼んでいるが、これも実際には新月から15日で満月になるわけではない。 もっと読む…

#042 ヒトの細胞と共生細菌

 ヒトを構成する約60兆個の細胞の平均寿命は2週間であり、毎秒約5000万個の細胞が生まれ変わっている。 もっと読む…

#039 外来生物とは?

 外来生物とは何か、また何が問題なのか、そしてどうしたらよいのか? もっと読む…

#033 信濃町の自然

 私は幼稚園に入る前から小学校6年生の間、新宿区信濃町に住んでいた。この頃の虫について特別な思い出が父と行った赤坂離宮のバッタだ。今は迎賓館となっているが、当時は旧赤坂離宮を改装した国立国会図書館であった。 もっと読む…

#031 日本列島の形成

 最近20年間の地学研究の進展により、日本は、約7億年前に超大陸ロディニアが分裂し、南中国地塊が分離独立したことに関連して生まれたことが明らかにされた。 もっと読む…

#017 ガテマラ富士

 中米のガテマラには、日本の富士山とそっくりな美しいコニーデ形火山が数多くある。  もっと読む…

#014 カエデの分布

 日本で紅葉樹の代表格はもみじである。植物分類上ではカエデともみじは区別しないが、日本では葉が五つ以上に深く切れ込んでいる人の手の形のものをもみじと呼び、それ以外をカエデと呼んでいる。 もっと読む…

#009 幻想的体験

 今から30年程前の体験である。
 当時私は米国シカゴの郊外のアーリントンハイツという数万人規模のヴィレッジに住んでいた。
もっと読む…

#003 メロンの紋様

 ひとつ質問をしたい。メロンの果脈の紋様には何らかの規則性があるのだろうか。もし、有るとすればどのような規則性なのか。 もっと読む…